2025年– date –
-
映画史の金字塔『メトロポリス』(1927)のすべて:ネタバレあらすじ、テーマ、後世への影響を徹底解説
約100年も前に作られた一本の白黒サイレント映画が、今なお世界中のクリエイターに影響を与え続け、現代社会が抱える問題を予見していたとしたら、信じられるでしょうか。今回ご紹介するフリッツ・ラング監督の『メトロポリス』(1927年)は、まさにそんな驚... -
映画『ある閉ざされた雪の山荘で』レビュー|あらすじ・ネタバレ考察・原作との違いを徹底解説
2024年1月に公開された映画『ある閉ざされた雪の山荘で』。ミステリーの巨匠・東野圭吾氏による原作小説は、その巧みなトリックから長年「映像化は不可能」と言われ続けてきました。この大きな壁に、重岡大毅さんを主演に迎え、飯塚健監督が挑んだ意欲作で... -
ドラマ『謎解きはディナーのあとで』レビュー|あらすじ・見どころから影山の名推理まで徹底考察【ネタバレあり】
2011年の放送から10年以上が経った今も、多くのファンに愛され続けるドラマ「謎解きはディナーのあとで」。嵐の櫻井翔さんが演じる毒舌執事・影山と、北川景子さんが演じる令嬢刑事・宝生麗子の絶妙なコンビネーションは、当時のテレビ界に大きなインパク... -
映画『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』レビュー|あらすじ・見どころを分かりやすく徹底解説【ネタバレあり】
2024年夏、豪華スター共演で話題のラブコメ映画『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』が公開されました。主演はスカーレット・ヨハンソンとチャニング・テイタム。この映画が描くのは、あの有名な「アポロ11号の月面着陸」です。ただし、私たちが知っている... -
映画『テトリス』レビュー|あらすじ・見どころ・史実との違いを徹底解説【ネタバレあり】
「テトリス」と聞けば、きっと誰もが、あの音楽と落ちてくるブロックを思い浮かべますよね。世界で一番有名と言ってもいいくらい、みんなが知っているパズルゲームです。でも、そのテトリスが世界に広まるまでのお話が、まるでスパイ映画みたいにハラハラ... -
「美食探偵 明智五郎」レビュー|中村倫也主演の異色サスペンスドラマを徹底解説【ネタバレあり】
2020年春、日本テレビで放送された「美食探偵 明智五郎」は、グルメと殺人事件を組み合わせた異色のサスペンスドラマとして多くの視聴者を魅了しました。中村倫也が演じる美食家探偵と、小池栄子演じる殺人鬼マグダラのマリアが織りなす禁断の愛の物語は、... -
「吸血鬼ノスフェラトゥ」(1922年)レビュー|100年前の恐怖が今でも怖い理由・見どころ・あらすじを徹底解説【ネタバレあり】
1922年に公開された『吸血鬼ノスフェラトゥ』は、映画史上最も有名な「問題作」の一つです。なぜ問題作なのかというと、この映画は『ドラキュラ』という有名な小説を、作者の許可なく勝手に映画化してしまったからです。その結果、裁判で負けて「この映画... -
「宇宙人のあいつ」レビュー|あらすじ・見どころ・演出意図を徹底解説【ネタバレあり】
「宇宙人のあいつ」というタイトルを見て、どんな映画を想像しますか?きっと多くの方は「B級のSFコメディかな?」と思うでしょう。でも実際に観てみると、これがとても心温まる家族の物語なんです。 この映画の主人公は、23年間も人間の家族として暮らし... -
「緑山高校 甲子園編」レビュー|破天荒すぎる野球ギャグアニメの魅力を徹底解説【ネタバレあり】
1990年に放たれたOVA「緑山高校 甲子園編」は、野球アニメの常識を根底から覆した伝説的な作品です。従来のスポーツアニメが描いてきた「友情・努力・勝利」の美学を完全に無視し、代わりに「自己中心的な天才」と「理不尽なまでのパワー」を物語の中心に... -
『戦艦ポチョムキン』徹底考察|オデッサの階段と、実際の反乱は何が違う?
1925年『戦艦ポチョムキン』完全解説 - 映画史に革命をもたらした100年の傑作 1925年に公開されたソ連映画『戦艦ポチョムキン』。映画好きの間では「映画史に残る傑作」として知られていますが、そもそも何がそんなにスゴいのか? 一言で言えば、"映像の力...