「ナイトミュージアム」あらすじとネタバレ 

コメディ(洋画)

ダメ男が就職した博物館は、夜になるとお祭り騒ぎ!?

展示してある恐竜やミニチュア人形たちが動き出す!という、子供が喜びそうな、大人も子供の頃を思い出すような夢あふれる作品「ナイトミュージアム」を紹介していきます。

主演はコメディ映画には欠かせないベン・スティラー。

黙ってればいい味出してる顔なのに、何故か笑ってしまう。今回も真面目でたまにカッコイイ、でも笑ってしまう独特な演技をしています。

 

「ナイトミュージアム」作品紹介

監督:ショーン・レヴィ

脚本:ロバート・ベン・ガラン卜 / トーマス・レノン

原作:ミラン・トレンク

制作:ショーン・レヴィ / クリス・コロンバス / マイケル・バーナサン

出演:ベン・スティラー / ロビン・ウィリアムス / オーウェン・ウィルソン 他

公開:2006年12月22日(アメリカ) / 2007年3月17日(日本)

 

 

「ナイトミュージアム」動画配信情報(2022年8月1日時点)

2022年8月1日時点で、「ナイトミュージアム」を視聴できる動画配信サービス(見放題)は

Disney+ のみとなっています。

 

スポンサーリンク

「ナイトミュージアム」あらすじとネタバレ

なにをやっても長続きしない男ラリー。彼には妻と男の子がいたが、妻のエリコとは離婚、子供の親権はエリコが持っており、ラリーはたまにしか息子のニックと会えなかった。

ニックに定職についてほしいと言われたニックは、過去に何人も就職してすぐやめてしまうといういわくつき?の仕事を応募する。

その仕事は自然史博物館の夜警の仕事だった。気難しそうな館長のマクフィー、主に館内の案内をするレベッカ、夜警の先輩となるセシル、レオナルド、ガスに挨拶したラリーは早速セシルに館内を案内される。

セシルから赤字続きの博物館のリストラ策で自分たち3人を解雇し、新人であるラリーが選ばれたことを伝える。

館内にはティラノサウルスの骨格標本、ルーズベルト大統領の蝋人形、中世時代のミニチュアの人形などがあった。

ラリーが蝋でできた猿を見ているとセシルは「その猿はデクスターといって、とても手がかかる、そうだろ?」と猿に話しかけるように言う。

そしてアメン・ラー王の部屋にあるアクメンラーの純金の石版にも案内される。

異変

次の日、セシルたちから懐中電灯と鍵、マニュアルを渡されて引き継ぎを終わらせるラリー。セシルは「誰も入れないように、そして誰も出さないように」と意味深なことを言って帰っていった。

退屈な夜警の仕事でつい居眠りをしてしまったラリー。目を覚ますと、目の前にあったはずのティラノサウルスの骨格標本がまるごと無くなっていた。

セシルたちのいたずらだと思い込んだラリーはセシルたちを探した。廊下に出ると、ティラノサウルス(レクシー)が動いていた!そして水を飲んでいた、骨なのに!!

驚いたラリーに気づいたレクシーが地響きを鳴らしながらラリーの方へ走ってきた。

机の下に隠れ、急いでセシルに電話をかけると、渡したマニュアルを見るようにとの指示を受ける。そこには「骨を投げろ」と書いてあった。

ラリーを見つけたレクシーは自分の骨の一部を口でくわえてラリーの足元へ置いた。ラリーは恐る恐る骨を拾って思いっきり遠くヘ投げ、次の瞬間、思いっきり逃げた。

でもレクシーは骨を拾ってはまたラリーの足元に置いた。それを繰り返している間に館内のあらゆる作り物がまるで生きているかのように動き出していることに気づくラリー。

モアイ像は喋りだし、マンモスなどの動物たちも暴れだす。ミニチュア人形たちはエリアも時代も人種も違うのに(開拓時代のジェドとローマ帝国時代のオクタヴィウス)争い始めて、その矢が刺さったり、フン族のアッティラ王の軍勢に追いかけられたり、人食いトラに追いかけられたりとパニック状態のラリー。

気がつくと猿のデクスターに鍵を取られていた。取り返そうと手を伸ばすものの、鼻を噛まれ、小便をかけられ、マニュアルは破られ、もうどうすることもできなかった。

そんな時、ルーズベルト大統領(テディ)に助けられたラリーはなんとか落ち着きを取り戻す。

テディによると、アクメンラーの石版が来てからこの現象が始まったようで、彼らが太陽の光を浴びたら灰になってしまうことを聞く。

そんなテディはガラスの向こうにいる先住民の娘サカジャウィアをなぜかじっと見つめていた。

散々な目にあったラリーは仕事をやめるつもりだったがニックが思いのほか喜んでくれたため、もう少し続けることにする。

2日目の夜

次の日、マニュアルをなくしたことをセシルに伝えると、無くても歴史を知っていれば大丈夫だと言われ、昼間のうちに本を読みあさったりネットを見たりして勉強する。

夜になって、セシルたちと引き継ぎしているときにレジナルドはラリーのロッカーの鍵の型をこっそりとっていた。

ラリーはまず、レクシーの骨をラジコンにつけて走らせた。

文句ばかり言うモアイ像にはチューインガム。

ミニチュア人形のジェドとオクタヴィウスには「矢を投げないなら自由にしてやると交渉。

デクスターには偽物のおもちゃの鍵を盗ませる。

そしてテディがサカジャウィアのことを好きなことに気づいたラリーは「話しかけてみたらいい」と助言する。しかしガラス越しなのでお互いの声が聞こえなかった。

アッティラの軍勢には手品を見せて和んでもらう予定だったがタネがばれてしまって、またしても追いかけられる羽目に・・・

その後、捕まってしまうラリーだったがマンモスが暴走してなんとかその場の危機を脱する。その騒動のさなかに本物の鍵をデクスターに盗まれてしまう。そして窓の鍵を開ける。

原始人の1人が外に出ていることに気づいたラリーが連れ戻そうとするが、夜が明けてしまい、その原始人は一瞬にして灰になってしまう。

セシルの企み

朝になり散々になった館内を見てクビをちらつかせるマカフィー館長。ラリーは仕事を続けさせてほしいと懇願して謝罪する。なんとか許してもらえたラリーはニッキーに展示物が動くところを見せたいがため、夜にこっそり博物館に来るように伝える。

夕方になり、レベッカはサカジャウィアの前に座っていた。彼女は以前からサカジャウィアに興味があり、その研究をしていた。

レベッカに夜になるとサカジャウィア以下、ほかの展示物も動き出すことを告白するが、全く信じようとしないレベッカ。

夜にやってきたニックをレクシーの前に座らせて動くのを待つが、いっこうに動く気配がない。不思議に思ったラリーが館内を見回っていると、アクメンラー王の石版がなくなっていることに気づく。

倉庫に行くとセシルたちが石版を持っていた。ラリーのロッカーの鍵をコピーして館内の鍵を入手、その鍵で館内に侵入してこっそり奪ったのだった。

その石版にはセシルたち老人を元気にする効力もあり、解雇されたらその効力が無くなるために盗んだのだった。

石版のタイルを動かして効力を発揮させるセシル。それによりほかの展示物も動き出した。

取り返そうとするラリーだったが元ボクサーのガスが、昔のパワーを取り戻していたためあえなく撃沈。アクメンラー王の部屋に閉じ込められてしまう。

ラリーたちの逆襲

ラリーはアクメンラー王の棺を開け、生き返ったアクメンラー王にすべてを伝える。

アクメンラー王の力で部屋から脱出したラリーは他の展示物たちに協力を要請する。

ガスとレジナルドは捕まえたが、セシルの運転する帆馬車がテディを轢いて体が真っ二つに!心配して駆け寄るサカジャウィア。ここで初めて会話する2人。

ラリーはテディの馬を借りて、そしてジェドとオクタヴィウスもラジコンを運転して、逃げるセシルを追う。しかし追跡中にラジコンが大破してしまう。

なんとかセシルを捕まえたが、この騒ぎで逃げ出した動物たちを博物館に帰さなけければならなかった。アクメンラー王の力で動物たちはゆっくりと博物館へと帰っていく。それを目撃する多くに市民たち。レベッカもラリーに呼ばれてタクシーで向かっている際にそれを見かける。

レベッカはサカジャウィアに会うことができ、テディはサカジャウィアに治療してもらっている間にいい雰囲気に・・・

しかしなかなかラジコンに乗っていたジェドとオクタヴィウス帰ってこなかった。

夜明けが近づき、ラリーが諦めかけたその時、ジェドとオクタヴィウスは傷だらけになりながらも帰ってくる。

翌日、朝のニュースで、自然史博物館の展示物が動いていた目撃情報がニュースになる。

そして開館と共に大勢の客が押し寄せてくるのだった。

そして夜になったらいつものように大騒ぎが始まる。でもこの事件以来みんなは仲良くなっていた。

そしてセシル、レジナルド、ガスの3人はラリーが犯行を黙ってくれることと引き換えに清掃をしていた。でも石版のおかげでダンスをしながら楽しそうに。

スポンサーリンク

「ナイトミュージアム」感想

1950年台にレイ・ハリーハウゼン監督が作った「シンドバッド 7回目の航海」を子供だった私は小学校の時にビデオソフトを買ってもらいました。

粘土細工で作った怪物たちがカクカクと動く姿を見て特殊効果の素晴らしさに魅了されました。

最近はCGの技術も進化したため当たり前のように見てますが、やはり博物館の展示物が動き出すという内容は大人の私でもワクワクしてしまいました。

私的に好きなキャラは言葉が通じないアッティラ王です。でもアクメンラー王が間に入って話し、涙するシーンは笑ってしまいました。

あと八つ裂きが好きな彼がセシルを捕まえた時のジェスチャー(親指と人差し指を近づけて、ちょっとだけいいか?」に駄目だといわれてちょっと落ち込むシーンも好きです。

アメリカに行ったことがないので知らなかったのですが、自然史博物館って実在にあるんですね!

映画に出てきたキャラクターたちもいるようです。

入り口正面にルーズベルト大統領(テディ)、これは蝋人形ではなく銅像として馬にも乗ってます。

ついでに館内にもベンチに座っています(これも銅像として)

そしてティラノサウルスのレスターは4階にいるようです。モアイさんもいます。

猿のデクスターもいるそうです。(正式名称はノドジロオマキザルだそうです。)

タイトルとURLをコピーしました