「キャノンボール」あらすじ ”70”年代のスターたちがアメリカ横断レースを繰り広げる

アクション(洋画)

北アメリカ大陸をどれだけ早く横断できるのか?

新旧入り混じり、多くの活躍していた往年のスターたちがハンドルを持ち、アメリカ大陸を爆走するカーアクション映画。車好きは勿論だが、コメディとしても超一流の演技陣を揃えたエンターテイメント作品です。

「キャノンボール」作品紹介

監督 :ハル・ニーダム

脚本 :ブロック・イェーツ

製作 :アルバート・S・ラディ

製作総指揮: レイモンド・チョウ / アンドレ・モーガン

出演者 :バート・レイノルズ / ジャッキー・チェン / サミー・デイヴィスJr. / ロジャー・ムーア

配給 : 20世紀フォックス / ゴールデン・ハーベスト / 東宝東和

公開 :1981年7月19日(アメリカ) / 1981年8月27日(香港) / 1981年12月26日(日本)

製作国 :アメリカ / 香港 / イギリス

 

 

「キャノンボール」動画配信情報(2022年7月28日時点)

2022年7月28日時点で、「キャノンボール」を視聴できる動画配信サービス(見放題)は次の2社です。

U-NEXT  /  Hulu

 

この映画見るならU-NEXT 

スポンサーリンク

「キャノンボール」あらすじとネタバレ

JJマクルーアとビクターはJJの会社のガレージでアメリカ東海岸にあるコネチカット州ダーリンから西海岸のカリフォルニア州ロサンゼルスまでの全長5000キロをいかに早く(タイムトライアル)走り抜けるか!というレース「キャノンボール」で優勝する為、どんな車で参加しようかと考えていた。

2人はまず、試作で作った車で道を爆走。しかし案の定、検問していた警察に捕まる。

そこに出てきたのは「タン・タン・ターン」の掛け声とともに現れた赤いマスクとマントを羽織ったキャプテンケイオスと名乗る男だった。

彼はビクターの仮の姿であり、普段は巨漢なのに気弱なビクターもこの格好になると、とても勇敢でヒーロー気取りの男になるのだった。しかし正義感が過ぎるためか余計なトラブルを招くため、JJはビクターが彼に変装するのをあまり快く思っていなかった。

JJとビクターはセスナ機に乗り先程捕まった失敗をふまえ、新たな計画を練っていた。普通の車では警察に捕まってしまうため外交官の車か移動採血車で走ろうと提案するJJに対して、アイス売りの車なら溶けるから警察も止めないだろうと言うビクターだった。

モーターボートで相談していた際、運転していたJJがクルーズ船に乗っていた水着の美女たちに見とれてしまい、別の船に追突、JJは首を痛め、ビクターは突き指する。救急車に載せられているときに信号も関係なく突っ走れるのは救急車だと2人は気づく。

レース開始

レース前日、多くのキャノンボーラーたちがバーに集結していた。

お金持ちで放蕩息子のジェームスは007のロジャー・ムーア気取りの役者。彼の乗る車は色々な装備満載のアストンマーチン。

 

日本人コンビとしてハイテクマシーンを操るジャッキーチェンとマイケル・ホイ。乗る車はスバル1600スウィングバック4WD。

中東の王家の息子ファラフェルは黒のロールスロイスシルバーシャドウで参加。

黒いランボルギーニカウンタックに乗る2人組の美女ジルとマーシー。

新婚夫婦になりすまし、ハーレーダビッドソンに乗る、ウォール街の会社社長ブラッドフォードと元モトクロス選手のシェーキー。

小柄でよく喋る黒人のフェンダーバームと酒と女が大好きでいつも飄々としているブレイクの乗る車は赤いフェラーリ308GTS。2人は神父になりすまして酒を飲んでいた。

救急車を借り、救急隊員の格好までしたJJとビクターだったが、同乗してもらう医者がなかなか見つからなかった。JJ はパメラという写真家の美女を見つけ、2人はしばしの時間を楽しむ。

次の日の夜、ついにレースが始まり、出場者たちは続々と出発していった。

しかし未だに医者がみつからないJJ たち。ビクターがなんとか見つけたのは、恐ろしい顔をした肛門科の専門で獣医のヘルシングだった。金銭感覚があまりないヘルシングは2000ドルの報酬を提示するものの、200ドルだというJJの申し出をあっさり了承し、出発した。

途中でパメラに会い、彼女も同乗することになる。

怪しい神父

道を走っていると、真っ赤なフェラーリがJJたちの救急車にピッタリついていた。そのフェラーリには神父姿に変装した永遠のライバル・フェンダーバームとブレイクが乗っていた。

しフェンダーバームは運転席のビクターに「止めてください、祈りを捧げたい」と十字を切っていた。お祈りしてもらおうと言うビクターに「フェラーリに乗ってる神父にか?」と明らかに怪しい2人組について警告するのだがお人好しのビクターは車を止める。

ブレイクがJJ と話している間にフェンダーバームがこっそりとタイヤに穴をあける。

そんなこととはつゆしらず、お礼を言うビクターにフェンダーバームは「ここまでだな、あばよ!」と捨てセリフをはいて走り去っていった。そして後ろのタイヤの空気が抜かれているのに気づくビクター。

ガソリンスタンドでフェンダーバームを見かけたJJ は立ち去る際に近くにいた警官に、赤いフェラーリの神父が露出狂の変態で、パメラが被害にあったから捕まえてくれと嘘八百を並べたてる。すっかり信じ込んだ警官はフェンダーバームたちの車を止め、足止めに成功する。

クライマックス

その後は各車、警察に追われながらも着々と進むが、配管工事のため通行止めができていて、多くの車が足止めを食らってしまう。

ブラッドフォードとシェーキーのハーレーコンビが、ならず者ライダーたちに目をつけられ、囲まれてしまう。

「助けてやろう」とフェンダーバームたちに提案しているJJの横を「タン・タン・ターン」と言って赤いマスクと赤いマントの彼がさっそうと走り去り、ライダー達に突っ込んでいった。

それを皮切りにキャノンボーラーたちはならず者ライダーたちと大喧嘩を始める。

主にジャッキーチェンの活躍により、ならず者ライダーたちを倒したキャノンボーラーはゴールに向かって突き進んだ。

JJたちの救急車は他の改造車やスポーツカーに比べればそれほどの走行性能はなかった。よってどんどん追い抜かれていく。

キャプテンケイオスになれというJJだが、あくまで別人を突き通すビクター。

ふてくされて後部座席に移動した途端、キャプテンケイオスが現れて、今まで追い抜かれた車をごぼう抜きにしていった。

ゴール直前で先頭を走っていたマッドドックのトラックがスピンして道路を塞いでしまう。

皆は車を降りて50m先のゴールを目指した。ケイオスが先頭を走り、それを追いかける他のキャノンボーラーの邪魔をするJJ。

JJたちの勝利確実と思われたが、女性の悲鳴を聞いたケイオス。「誰か来て!坊やが溺れちゃうわ!」という女性の元へ「タン・タン・ターン」と言いながら走って海に飛び込んだケイオス。

ゴールを果たしたのはその後ろを走っていたジルとマーシーの美女コンビだった。

結局ケイオスが助けたのはその女性の愛犬だった。笑い転げる他のキャノンボーラーたちの横で、あきれすぎて怒り心頭のJJはケイオスのマスクを剥がし、マントも剥ぎ取った。

「もう変身するな!ケイオスなんかうんざりだ!」とビクターを罵った、

悲しそうな顔をしたビクターは「いいさ、それなら・・・」といって今度は青いマスクと青いマントを身にまとい「キャプテンUSAになる、淡々ターン」と言い放った、

さすがのJJも笑いだし、他のキャノンボーラーたちとみんなでシャンパンを飲み交わすのだった、

スポンサーリンク

「キャノンボール」感想

以前に紹介した「トランザム7000」のハル・ニーダム監督が4年後に作り、主演も同じバート・レイノルズ。相変わらず男臭い、でもモテる色男役。これが芸風というかキャラなのでしょうね。でもそんなにクドくなくて多少コミカルでほかの特徴ある共演者の邪魔をしてない演技が逆に良かったと思います。

なにせ周りの共演者がクセがすごい!

相棒ビクターのお人好しなのに2重人格的なキャラ。


日本人役のジャッキーチェンはカンフーで次々ライダー達をやっつける。この作品は当時よくTVで再放送されていました。日本ではジャッキーチェンが大人気だったためだと思います。


そしてロジャー・ムーア。こちらも当時は2代目ボンドで有名でした。

ロジャー・ムーア版007が一番、TVでの放送回数が多いのではないでしょうか。ジャッキーチェンと同じく、結構知られていました。

私が一番好きなのは神父コンビ。ディーン・マーティンとサミー・デイビスJrはもともとアメリカでは超有名なエンターティナーでした。そんなことを知らなかった小学生の私でもゲラゲラ笑ってしまうほどの実力を持っていました。

特にサミー・デイビスJrは何年たっても私の頭から離れられず、レコードを探し出して入手したり、昔の出演作を見まくったり・・・

そしてこの人もお気に入り、とてもかわいいファラ・フォーセット。作品中の彼女にドキドキしたのを覚えています。

「キャノンボール」は、私のお気に入りの作品で今でも何年かおきに見てますが、最近気づいたのが、ならず者ライダーのボス?が「イージーライダー」のジェーン・フォンダだったことです。

あと、救急隊員が監督のハル・ニーダムだったり・・・

 

昔のアメリカ映画をよく見ていた人には懐かしい役者さんがほかにもチョイ役で多く出ているようですので、見てみたらいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました